伝家の宝刀=インシュロック工法?
伝家の宝刀=インシュロック工法?その2
このブログを参考にしながら、マニュアルなしで試行錯誤しながら完工しました。
天才か?
一番苦労したのは、ラジエーターファンの脱着でした・・・
この作業が、12mmのメガネレンチと両手だけで出来るなら、自信をもって後の作業も可能です。
取り外したラジエーターは、真鍮製ではなく、アルミとプラスチックで出来た安物?なので、返品の必要はありません。
一番のピンチは、ラジエーター上部のブラケットを取り付ける際に、左側のボルトが少し長くて折れてしまったことです。そこで、この折れたボルトの中心に3.5mmの下穴をあけ、鉄板ビスに大きなワッシャーをかまして、固定しました。天才か?※写真はありません。あせっていてそんな暇は無かったというのが本音です。
今回使用した工具類。
すべて一般的な工具で、特殊なものはありません。
あると便利な道具
掃除機。ヘッドランプ。セーバーソー。4モード充電ドライバー。

新品のラジエーター。
赤丸の箇所が根元から折れて漏水していた。
あと本体の右下部からも・・・
配線のコネクターが粗悪品で外しずらい。3か所。シートベルト警告灯、サイドブレーキ警告灯及び水温計用。
※電動レカロシート用のコネクターは外しやすかった。
腐っても鯛!
電動レカロシート スタイルJ(シートヒーター及びレカロヴェント付)
続く
伝家の宝刀=インシュロック工法?その2
このブログを参考にしながら、マニュアルなしで試行錯誤しながら完工しました。
天才か?
一番苦労したのは、ラジエーターファンの脱着でした・・・
この作業が、12mmのメガネレンチと両手だけで出来るなら、自信をもって後の作業も可能です。
取り外したラジエーターは、真鍮製ではなく、アルミとプラスチックで出来た安物?なので、返品の必要はありません。
一番のピンチは、ラジエーター上部のブラケットを取り付ける際に、左側のボルトが少し長くて折れてしまったことです。そこで、この折れたボルトの中心に3.5mmの下穴をあけ、鉄板ビスに大きなワッシャーをかまして、固定しました。天才か?※写真はありません。あせっていてそんな暇は無かったというのが本音です。
今回使用した工具類。
すべて一般的な工具で、特殊なものはありません。
あると便利な道具
掃除機。ヘッドランプ。セーバーソー。4モード充電ドライバー。
新品のラジエーター。
赤丸の箇所が根元から折れて漏水していた。
あと本体の右下部からも・・・
配線のコネクターが粗悪品で外しずらい。3か所。シートベルト警告灯、サイドブレーキ警告灯及び水温計用。
※電動レカロシート用のコネクターは外しやすかった。
腐っても鯛!
電動レカロシート スタイルJ(シートヒーター及びレカロヴェント付)
続く
0 件のコメント:
コメントを投稿