ラベル 車寅次郎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 車寅次郎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/12/26

ハイエースでヒマを潰そう


ランクルから取り外していたレカロシートを取り付けました。
オークションでシートレールを購入して、助手席から取り付けましたが、
右後がボディと干渉し、後方にスライドできないので断念。
運転席に挑戦ワスカラン氷河50度!





電源は、バッテリーから直接。アクセサリー電源は、シガライターから分岐。あとはアース。
うーん完璧。







電動です。
なかでもレカロヴェントはすぐれものです。
なんでも、湿気が腰痛には大敵らしいので、この装備は◎ですね。

2007/10/21

ハイエースでヒマを潰そう 続き

6箇所3.5mmの下穴を開け、裏側にシール剤をを塗布し
・・・・







リやバンパーカバーの中心に置き、ステンレスビス6本で固定。









完成!!
うーん、パーフェクト。

??スーパーカスタムG??





2007/10/17

ハイエース キーレスエントリー 



今回のハイエースは、リモコンドアロック付じゃなかった。
純正品は壊れやすいということで、ネット検索してツーフィットという会社のを購入しました。1基9800円、+2800円でスペア付を。





写真のパイプ右上にあるドアロックのコネクターを外し、
黒→白/黒 ボデーアース
赤→白/青 12v常時電源
灰       
緑/白→緑/黒 車両側LOCK
緑→緑     車両側UNLOCK
黒→紫     ボデーアース
黒→紫/白   ボデーアース
青 配線せず
青/白 配線せず

と、分岐接続。


約2時間で、作業終了。
われながらすばらしい出来栄えでした。
アンサーバックは、灰色の線をスモールランプにつなげばいいだけですが、いまのところ未結線。






←今回の分岐配線に使用しました。
エーモンです。








さてお次は、大昔乗っていたパジェロのリヤステップを加工して、
リやバンパーカバー上部に滑り止めを取り付けます。

   続く










2007/03/27

iPodなの?#2


iPodをカーオーディオにつないでみました。ハードディスクナビは高価なので、この方法は貧乏人向きですネ。
しかし、車が汚いなあ。掃除しなくては。と言いつつ1年が過ぎました・・・





月輪まり子
大草原のあばら家じゃなくて、大草原の小さな家に出かけたら(←仕事)、知る人ぞ知る月輪まり子が来てました。アイリッシュハープを、生で2曲弾いてくれました。

2007/03/09

勲章に勲章を重ねて


免許とりたてのマイちゃんに、ぶつけるなと忠告した当の本人が、やってしまいました。ボディは何とか、明晰な頭脳と卓越したテクニックとアランドロンが見て人間をやめたくなったという美貌を駆使して直せそうですが、バンパーは無理でしょう。

2007/01/21

天誅?

朝何気なくタイヤに目をやると釘がささっているではありませんか!!
グサッグサッ。
プライヤーで引き抜くと、プシューと空気が抜ける音がする。あわててそのまま押し込んでやると音がやんだのでお咎めなし。coo、駄洒落を言ってる場合ではない野田恭平。近くのミスタードーナッツじゃないけど、似たような名前のタイヤショップに駆け込んで、「ドーナッツてんの?」とは、聞かなかったが・・

修理代:1,575円 也。

2006/11/10

アイドルアップデバイスマグネットバルブ

ハイエースのエアコンのアイドルアップが効かなくなったので、アイドルアップデバイスマグネットバルブを交換しました。ネットで調べてみると、ハイエースのはよく壊れるらしい。部品在庫がなくて10日ほどかかりました。部品6300円、工賃4200円、消費税込み10500円也。

黄金but、そこのあなたの垂れたバストは交換しても直りませんから、注意してください。

2006/11/01


ハイエースのリアヒーターのパイプが腐って穴があいたので、風呂循環用ハイブリットホースで修理した。










ついでに、腐ってボロボロになったサイドパネル下部は、解体したユニットバスのアルミの壁を切り取り、ビス止めして塗装をしました。うーん、完璧。

あとは、残ったステンレス浴槽を車内に持ち込んで、坊平訪問看護お風呂サービスでも始めようかな?