ラベル パラグライダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パラグライダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/05/16

蔵王 坊平 2009/5/16


↑↑↑こんな感じの風が、終日吹いていました。↑↑↑

雲底も低く、風も強く、サーマルも強く、雲量も多い日でした。









黄金but、先週までの荒れ荒れの条件とは違って、落ち着いて飛んでいられようになってきました。








いつまでも飛んでいられる条件でしたが、とてもそんな気にはなれず、皆さん早々降ろしにかかってました。








来週に期待しましょう。

2009/05/09

坊平


いつもダミーをしてくれるイクラさん。感謝です。
あまり当てになりませんが・・・
一本目:ほぼブットビ






続いて、社長じゃなくなった斜腸テイクオフ。
調子よくあげていたようですが、30分タイマーが働いたとかでランディング?
きのうの白鷹での飛びは大マグレか?







あまりあがらず。ゲイン+465m・飛行時間1時間+

続いて出たWQB(spc)さんやジーも復活してきて、3人で坊平の空を飛びまくりました。






その後出た2名は、ブットビ。

写真真ん中付近に、のた打ち回っている白い機体が2機、ごみのように小さく見えます。







イクラさんも2本目は快調にソアリングしていました。









失意のままランディングで機体をたたむeggman.
ひとは彼のことを「ブットビの帝王」と呼ぶ。


その他、姫という名の女性1名。
新たな称号は・・・・・・・
もちろん「ブットビの女王」かな?







x10残党やナカノッチは何処へ?

2009/04/25

ヘルメットカメラ








↑いまねらっているのはこれです。
最近、空撮にはまっているので、これで決まりです。
黄金but、定額給付金が羽をつけて飛んでいってしまうような予感がします。(泣)

2009/04/19

放浪記 十分一山

県庁から13号に抜ける交差点で見かけました。
白鷹にブットビに向ったようだ。

このときから運が尽きたような・・・・・








野焼きのお助けサーマルで奇跡の復活、+600オーバー
西風強く、あまり動けず。







烏帽子山の桜は満開です。
来週は散ってるかも・・・










花見客で道路は渋滞中

なんと贅沢な高みの見物








H山さんは、きょうもタンデム。Fエンドーさんは、きょうもシングル。

ナカノッチやもっちゃんは絶好調!eggmanやイクラさんは来なかった。

2009/04/12

放浪記 十分一山

本日、静かなる十分一山は、横Gの操るモーターパラグライダーで魔の山と化していたらしい・・
何人かが石を投げつけたようだが、中らなかったようだ。なぜなら、満面の笑みを浮かべた初老の万年青年が、ギンギラギンにさりげなく飾り立てたパジェロミニで山を下りてくるのを目撃したから・・・

ド安定であまりあがらず

ナカノッチと1年ぶりの再会

またまたH山さん(と言っても本人がHと言うわけではなく)がタンデムしてました。よくまあ飽きないもんだ。



Fエンドーさんとか、Kプロも懐かしい・・
ジー・もっちゃん・eggman

腐ったシグマ5は誰かな?↓


元気な皆さんは、8名ほど高ツムジからアーベントソアリングしてました。
X10残党3名とナカノッチも含む。

2009/04/11

放浪記 十分一山


RAWさんがあがりはじめたころから事態は好転し、
eggmanやS木さんまでもソアリングし始めた。







10名ほど高ツムジにあがり、東風に変わる前にテイクオフした4名だけが極楽フライトでした。タコっていたと思われたジーは、悪運強くバカチョンサーマルに助けられ、ハイジアまで短い足を伸ばしたとか・・・


もっちゃん、新馬さんは残念でした。1goも




2008/01/05

放浪記 2008 その1




寒い初飛びでした。







やはりいました。
きょうは、二人仲良く並んで座ってました。
!!足の上げ方も同じです。
その存在、恐るべし。








久しぶりのソアリングでした。
ジーはきょうも舌好調でした。
相変わらず、ボケまくってました。
タイミングの取り方で明暗が分かれました。

本人の名誉のためにeggまnとは言いませんが、
二本もぶっ飛んだら話の輪には入れません。

2007/12/27

2007/12/27 飛び納め

羽山に行くはずが、Gと十分一でした。


本年の締めくくりをぶっ飛びで飾るeggまn。







今回の十分一サミットでは、どこにでも出没する、ナカノッチ大先生やH井さんは、複数名いるんだという結論に達しました。


boo5もぶっ飛ぶ条件でソアリングできるはずもなく、本年の飛びをぶっ飛びでしめくくりました。

他いつものメンバー:Fえんどー・空飛ぶ営業マン・他・・

2007/10/28

10/28 坊平


こんな感じの雲行きで、あがるけどあげたくない条件でしたが・・・







新馬さんがあげはじめたころから、雲底もあがり、晴れてきました。

ピンボケのE森さん・・
期待をこめて二本目のフライトを見送りましたが、
その甲斐もなく、ほぼブットビ。






X10の0%M谷と延ちゃんも、隊長不良でした。

その他、坊平青年部も惨敗でした。

カメラ忘れ、オカマの写真はありません。

2007/10/14

10/14 坊平


最近気合が入っているE森さん。
しかし、オカマは遠かった・・・







雲底あまりあがらず、タイミングと攻め方で明暗が分かれました。
もっちゃんは、2本ともソアリングでした。求む!優秀な耳栓。








本日もアリバイづくりに余念のない斜腸は、加齢にブットンで、
****のもとに走り去っていったとか?

1時間も空中にいると寒さを感じる季節になりました。
来週は、冬季用グローブやフェイスマスク必携です。
万全の装備で、寒さに凍えるお釜をゲットしましょう。





たとえ4本飛んでも、あがらないときはあがりません。










ブットビその2.













掃き溜めに鶴。

ここにはいないアダチさん(別名:エロG)におんな。 字余り。

2007/10/07

10/7  三の倉


ナカノッチ2世登場。
きのう十分で、きょう三の倉♪
明日は・・・・・・?







IMさんは元気です。最近はマッシーと遊んでるらしい。






その後、不測の事態が・・・・
しかし、真相は藪の中です。

本日は、坊平中高年フライヤーの日帰りツアーでした。
6名で催行しました。サイコー かな?

2007/10/06

10/6  十分一


坊平調子悪く、高ツムジに移動。
こちらも、ボロボロのズームレースでひとり上げしたHさんの飛んだあとは中休み状態。
その後、北成分が弱くなった時をついてテイクオフした新馬さんは、ハングとからんで相当あげてました。





その後、またまた北成分が勢力を増し、しばしウェイティング。
正面から入りだしたのでテイクオフするが、分厚い雲に覆われた条件では、ソアリングは難しく、皆さんほぼブットビでした。

2007/09/24

9/24 坊平



ジーとI夫妻が来ました。
ピーカンでしたが、南東の風が強くなり、早々諦めラビーハウスにお邪魔しました。






コーヒーとクッキーをご馳走になり、帰り際には、石窯で焼いたサツマイモまでいただきました。

マッシー曰く「パラが楽しめるようになった」
以前から楽しんでいたような気がしますが・・・・





タカさん、バーバリーでした。おそろですね。

バーバリーといえば・・・・・・・・・・
70年代、土砂降りの雨の中傘もささず、バーバリーのレインハットとトレンチコート(Paul Stuart by三陽)を身につけ、友人の家のベルを2度鳴らした。彼が顔を出した。子曰「雨の訪問者・・・・」

2007/09/22

9/22 坊平


この車に遭遇したとき、きょうのフライトが決定しました。
おまけに、長い昼休みをとったE森さんまで来るとは!








日照弱く、風も弱く、雲底低い最悪の条件。
黄金but、皆さん気持ちよく?ブットビました。








仲の良さそうな二人ですが、財布は別々です。
why?


その他、1go、S科パパ。
あともうひとりいたような気もしますが、たぶん気のせいでしょう。



最後に、いつものように華麗なるランディングをきめると、小学生がうじゃうじゃ寄ってきて、握手を求められました。おまけに、お母さんたちからはサインのお願いまで・・・
E森さんは、相当うらやましがってました。いつも[]良すぎてスマンです。

2007/09/09

ああついに・・・

E森さんが、ハーネスを交換しました。
生足が・・・・・

続いて、どらえもん登場!
今後のスタチンに備えて、ハーネス調整しました。
こちらも生足が・・・(掲載不適?)

※スタチンじゃなく、ビッグフライトの間違いでした。お詫びして訂正します。

2007/09/02

あしたて


何もすることがないので、あしたてへ。
途中、Hか?ちゃんの車を見かけたので、mailするが、応答なし。






予想どおり、草ボーボー
山火事のようにボーボーと生い茂ってました。








そこで、伝家の宝刀・刈払い機を取り出し、
草刈正雄に変身!
名犬マロンをひきつれて(近所のおばさんから、西郷隆盛みたいだなどと言われるが、まあそれもよかろう。苦しゅうない。)草刈に突入しました。トラトラトラ・・
おお、東郷平八郎は言った。
「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」




かくして、さらなるビッグフライトを夢見るテイクオフの整備は、中途半端に終わったのであった。刈払い機のoil切れによるエンジン停止により・・