新 週刊 黄金バット
2007/12/27
2007/12/27 飛び納め
羽山に行くはずが、Gと十分一でした。
本年の締めくくりをぶっ飛びで飾るeggまn。
今回の十分一サミットでは、どこにでも出没する、ナカノッチ大先生やH井さんは、複数名いるんだという結論に達しました。
boo5もぶっ飛ぶ条件でソアリングできるはずもなく、本年の飛びをぶっ飛びでしめくくりました。
他いつものメンバー:Fえんどー・空飛ぶ営業マン・他・・
2007/12/26
ハイエースでヒマを潰そう
ランクルから取り外していたレカロシートを取り付けました。
オークションでシートレールを購入して、助手席から取り付けましたが、
右後がボディと干渉し、後方にスライドできないので断念。
運転席に挑戦ワスカラン氷河50度!
電源は、バッテリーから直接。アクセサリー電源は、シガライターから分岐。あとはアース。
うーん完璧。
電動です。
なかでもレカロヴェントはすぐれものです。
なんでも、湿気が腰痛には大敵らしいので、この装備は◎ですね。
2007/11/17
11/17 三の倉
あまりの天気のよさに、仕事を放棄して、三の倉へ
少々期待はずれでしたが、ソアリングは出来ました。
ジーは3~4度のスタチンにもめげず、飛びまくってました。
さすがです。
もっちゃんも、軽ーくトップアウトしましたが、ねらいどころを誤り、撃沈。
久しぶりのフライトでしたが、ソアリングも出来、今シーズンの三の倉を3人+1(いまちゃん)で締めくくりました。
またまたカメラ置忘れ。しかし、撮り忘れよりはマシかな?
2007/10/28
10/28 坊平
こんな感じの雲行きで、あがるけどあげたくない条件でしたが・・・
新馬さんがあげはじめたころから、雲底もあがり、晴れてきました。
ピンボケのE森さん・・
期待をこめて二本目のフライトを見送りましたが、
その甲斐もなく、ほぼブットビ。
X10の0%M谷と延ちゃんも、隊長不良でした。
その他、坊平青年部も惨敗でした。
カメラ忘れ、オカマの写真はありません。
2007/10/21
ハイエースでヒマを潰そう 続き
6箇所3.5mmの下穴を開け、裏側にシール剤をを塗布し
・・・・
リやバンパーカバーの中心に置き、ステンレスビス6本で固定。
完成!!
うーん、パーフェクト。
??スーパーカスタム
G
??
2007/10/17
ハイエース キーレスエントリー
今回のハイエースは、リモコンドアロック付じゃなかった。
純正品は壊れやすいということで、ネット検索してツーフィットという会社のを購入しました。1基9800円、+2800円でスペア付を。
写真のパイプ右上にあるドアロックのコネクターを外し、
黒→白/黒 ボデーアース
赤→白/青 12v常時電源
灰
緑/白→緑/黒 車両側LOCK
緑→緑 車両側UNLOCK
黒→紫 ボデーアース
黒→紫/白 ボデーアース
青 配線せず
青/白 配線せず
と、分岐接続。
約2時間で、作業終了。
われながらすばらしい出来栄えでした。
アンサーバックは、灰色の線をスモールランプにつなげばいいだけですが、いまのところ未結線。
←今回の分岐配線に使用しました。
エーモンです。
さてお次は、大昔乗っていたパジェロのリヤステップを加工して、
リやバンパーカバー上部に滑り止めを取り付けます。
続く
2007/10/14
10/14 坊平
最近気合が入っているE森さん。
しかし、オカマは遠かった・・・
雲底あまりあがらず、タイミングと攻め方で明暗が分かれました。
もっちゃんは、2本ともソアリングでした。求む!優秀な耳栓。
本日もアリバイづくりに余念のない斜腸は、加齢にブットンで、
****のもとに走り去っていったとか?
1時間も空中にいると寒さを感じる季節になりました。
来週は、冬季用グローブやフェイスマスク必携です。
万全の装備で、寒さに凍えるお釜をゲットしましょう。
たとえ4本飛んでも、あがらないときはあがりません。
ブットビその2.
掃き溜めに鶴。
ここにはいないアダチさん(別名:エロG)に
おんな。 字余り。
2007/10/07
10/7 三の倉
ナカノッチ2世登場。
きのう十分で、きょう三の倉♪
明日は・・・・・・?
IMさんは元気です。最近はマッシーと遊んでるらしい。
その後、不測の事態が・・・・
しかし、真相は藪の中です。
本日は、坊平中高年フライヤーの日帰りツアーでした。
6名で催行しました。サイコー かな?
2007/10/06
10/6 十分一
坊平調子悪く、高ツムジに移動。
こちらも、ボロボロのズームレースでひとり上げしたHさんの飛んだあとは中休み状態。
その後、北成分が弱くなった時をついてテイクオフした新馬さんは、ハングとからんで相当あげてました。
その後、またまた北成分が勢力を増し、しばしウェイティング。
正面から入りだしたのでテイクオフするが、分厚い雲に覆われた条件では、ソアリングは難しく、皆さんほぼブットビでした。
2007/09/24
9/24 坊平
ジーとI夫妻が来ました。
ピーカンでしたが、南東の風が強くなり、早々諦めラビーハウスにお邪魔しました。
コーヒーとクッキーをご馳走になり、帰り際には、石窯で焼いたサツマイモまでいただきました。
マッシー曰く「パラが楽しめるようになった」
以前から楽しんでいたような気がしますが・・・・
タカさん、バーバリーでした。おそろですね。
バーバリーといえば・・・・・・・・・・
70年代、土砂降りの雨の中傘もささず、バーバリーのレインハットとトレンチコート(
Paul Stuart by三陽)
を身につけ、友人の家のベルを2度鳴らした。彼が顔を出した。子曰「雨の訪問者・・・・」
2007/09/22
9/22 坊平
この車に遭遇したとき、きょうのフライトが決定しました。
おまけに、長い昼休みをとったE森さんまで来るとは!
日照弱く、風も弱く、雲底低い最悪の条件。
黄金but、皆さん気持ちよく?ブットビました。
仲の良さそうな二人ですが、財布は別々です。
why?
その他、1go、S科パパ。
あともうひとりいたような気もしますが、たぶん気のせいでしょう。
最後に、いつものように華麗なるランディングをきめると、小学生がうじゃうじゃ寄ってきて、握手を求められました。おまけに、お母さんたちからはサインのお願いまで・・・
E森さんは、相当うらやましがってました。いつも[]良すぎてスマンです。
2007/09/09
ああついに・・・
E森さんが、ハーネスを交換しました。
生足が・・・・・
続いて、どらえもん登場!
今後の
スタチン
に備えて、ハーネス調整しました。
こちらも生足が・・・(掲載不適?)
※スタチンじゃなく、ビッグフライトの間違いでした。お詫びして訂正します。
2007/09/02
あしたて
何もすることがないので、あしたてへ。
途中、Hか?ちゃんの車を見かけたので、mailするが、応答なし。
予想どおり、草ボーボー
山火事のようにボーボーと生い茂ってました。
そこで、伝家の宝刀・刈払い機を取り出し、
草刈正雄に
変身!
名犬マロンをひきつれて(近所のおばさんから、西郷隆盛みたいだなどと言われるが、まあそれもよかろう。苦しゅうない。)草刈に突入しました。トラトラトラ・・
おお、東郷平八郎は言った。
「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」
かくして、さらなるビッグフライトを夢見るテイクオフの整備は、中途半端に終わったのであった。
刈払い機のoil切れによるエンジン停止により・・
2007/08/16
電柱でござる
クソ暑い中、家の周りを草刈正雄していたら、
妙に首のうしろが騒がしい。
油蝉がとまろうとバタバタしてるではないか!
「わたしは樹じゃないぞ。蝙蝠なのだ。あっち行け、モー」
その後、しばらくコンクリート製の電柱にとまってました。
うーむ、わけがわからん。
アブラゼミ
とは、半翅目セミ科の昆虫の一種。日本の代表的なセミ。体は黒・褐色。翅は不透明な暗赤褐色。幼虫は地中で6年間生活し、7年目に地中に出て羽化する。成虫の寿命は2~3週間。
人間
60歳が定年だとしたら、60÷6=10 10×2~3=20~30 20~30÷7≒3~4(ヶ月)
2007/07/21
公共桝移設
ブロック塀を移動すると、新設の門扉のレールにぶつかるので、移設しました。
役所浩司です!
これは、ゴム輪式の変換ソケットです。
陶管と塩ビ管を簡単に接続できます。
滑材は、台所用洗剤を使用しました。
こんな風につなぎました。
このあと、雨が本格的になり終了。
ずぶぬれになり、泥だらけになりましたが、最高の達成感を得ることが出来ました。かな?
仕事の鬼としては、明日も別なところで仕事です。
場所は、ひ・み・つです。
2007/07/20
アブちゃん
南海ホークスのアブさんじゃなく、NYYのアブレイユでもなく、
今月上旬、阿武隈川河口に出現したアブちゃん。
何処へ?
タマちゃんも?
2007/06/24
二階のトイレ
自宅の電話に携帯電話の着信履歴が数件!
しばらくすると、またかかってきた。
ハスキーボイスだが、どうも一人暮らしのうら若き女の子らしい。
援交の申込か?
トイレがつまって流れないので、どうしたらいいかということだった。
何となくホッとした??
「ホームセンターに行って、でっかいスポイトを買ってきてやってみて」と、今季最高のすばらしい助言をする。もし、それでどうにもならなかったら、もう一度電話するように、この上もなくやさしくささやいた加奈?
案の定、またかかってきた。水は流れるけど、紙は流れないという。
行って直してやろうか、と言うと、
「いくらかかるんですか」ときたもんだ。
「最高で****円かかる」というと、
「えー、そんなにかかるんですか?」と、ぬかしやがった。もとい、おっしゃいました。
「どうしても、ダメなようだったら、便器の中に指をつっこんでみろ」
「エーーー!!??」
「直った??」電話口で声がする。
あいつの部屋には男がいる♪
。
2007/06/06
2001年6月12日
tamaが休暇をとって、放浪の旅にでた。
その途中で、うちに寄ってくれた。
添い寝までしてくれて、あとはお決まりの・・・・・
鴉の異様な啼き声で目を覚ます。
Kさんの命日は、2001年6月12日です。
冥福をお祈りしましょう。
2007/05/31
グットバイ
当世の自殺者は、パジャマ姿らしい。
正気のうちに、自分の人生を締めくくるのにふさわしい姿かどうか、疑問である。
どうせなら、太宰のように女性と一緒に川に飛び込むか、
田宮二郎のように拳銃自殺?
あるいは、沖雅也のように・・・
あるいは、三島由紀夫のように・・・
とにかく、何かメッセージを残して死にたいものである。
要するに、メッセージを残せるような生き方をしろということですが。これが、なかなか・・・・
自殺するとしての話ですが・・・
2007/05/21
オリンポスの果実
秋ちゃん。
と呼ぶのも、もう可笑しいようになりました。熊本秋子さん。あなたも、たしか、三十に間近い筈だ。・・・・・・・・・・・・・
2.3日前にふと読み始めた。萩尾みどりが演じた秋子のショートパンツ姿は、やせ細っていてハイジャンプの選手としては、いかにも貧弱だったけれど。当時、原作を読みたくなって手に入れたが、いつのまにか本棚の奥に追いやられ、いままで一度も読んだ事がなかった。120頁足らずの文庫本なので、一気に読了するはずなのに、現在も遅々として進まない。それは、一体・・・・?
彼女の足の産毛を見て、嫌気がさしたりする主人公は、余程繊細で純粋な神経の持ち主というべきか?
5/25読了
2007/05/19
パラグライダーで出来ること 二態
寒いときは、冷え切った体に纏い、暖をとり、
あるときは、蝶のように舞い、蜂のように突き刺さる?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)